ソリューション紹介図書館
ソリューション

大正12年に図書館製本業として創業。
図書館を支える「ワンストップサービス」をご提案します。

ナカバヤシは大正12年に図書館製本業として創業して以来、
今日に至るまで全国の図書館様にご愛顧いただいています。
書籍や資料の収集が主目的だった時代から図書館を取り巻く環境は大きく様変わりし、
今では個性ある図書館づくりが求められるようになってきました。
ナカバヤシは、ソフト・ハードの両面から図書館を支える「ワンストップサービスカンパニー」を目指し、
図書館の持つ可能性を最大限に生かすことのできるソリューションをご提供しています。

製本・資料保存

資料の状態とお客様のご要望にあわせた
最適な製本・修理・保存方法をご提案します。

MERIT
  • 貴重資料の修復から、膨大な書類の整理まで、あらゆる紙資料・本・雑誌の長期保存をサポートします。
  • 1点1点丁寧に資料の状態やご要望に応じた製本修理、保存方法をご提案します。
  • 紙資料の保存からデジタル化・公開までワンストップで行います。
    ★小ロットから大量受注まで。資料のデジタル化に関する詳細はこちら
  • 国内の自社工場にて徹底管理のもと、一貫して生産しています。(ISO9001取得)
TYPE
製本
雑誌合冊製本

雑誌合冊製本

複数号の雑誌を1冊にまとめます。広告などの不要ページを除去することも可能です。

論文製本

論文製本

卒業論文、学位論文など研究成果を記した紙媒体の保存に適しています。

書類製本

書類製本

さまざまな形状の紙資料を保存する製本です。サイズ違い、3つ折り資料も製本できます。

帙・四方帙(たとう)

帙・四方帙(たとう)

和本などの保存容器として、古来より利用されています。芯ボール・見返し・題箋紙に中性紙を使用することができます。

新聞製本

新聞製本

月単位での製本はもちろん、一部分のみ抜き取った新聞記事の製本もできます。

その他の製本

その他の製本

リーフレット製本、スケルトン製本、エコ製本、和綴じ製本、夫婦函

製本に合わせてバーコードラベルの装備や請求記号の箔押し、ページ補修など、各種ご対応します。お気軽にご相談下さい。
当社の一般的な製本用布クロスには、抗菌・防虫・防カビ効果があり、細菌などの増殖を抑制します。

保存
保存用品
  • 中性紙封筒

    薄い資料を保存する簡便な方法です。AFプロテクトH ピュアカードを使用します。(各50枚入り)

    ●一般用資料用(隅貼り・フラップ付)
    ← 下記の表は左右にスライドできます。 →
    規格 長形1号 長形2号 角形0号 角形1号 角形2号 角形3号 角形6号
    サイズ 142×332 119×277 287×382 270×382 240×332 216×277 162×229
    ●古文書用(隅貼り・フラッブ無)

    ← 下記の表は左右にスライドできます。 →

    規格 長形1号 長形2号 角形2号 角形3号 細長 ヨコ長大
    サイズ 142×332 119×277 240×332 216×277 143×465 245×467
    ●写真用
    規格 4×5(外カマス貼りフラップ付) 5×7(隅貼りフラップ付) 8×10(外カマス貼りフラップ無)
    サイズ 135×110 135×190 270×215
  • KIT BOX(組み立て式保存箱)

    KIT BOX(組み立て式保存箱)

    AFハードボードを使用したエコノミータイプの保存箱です。(各10個入り)

    • サイズ
    • 【A3】内径:460×337×50mm
      【A4】内径:337×250×50mm
      【B4】内径:404×297×50mm
      【B5】内径:297×222×50mm
  • もんじょ箱(組み立て式大型保存箱)

    もんじょ箱(組み立て式大型保存箱)

    アーカイバルボードを使用した新聞用と大型のかぶせ式の保存箱です。(各10個入り)

    • サイズ
    • 【大型サイズ】 内径:470×350×250mm
      外径:520×385×260mm

      【新聞用サイズ】内径:600×450×100mm
      外径:635×485×110mm
修理・修復
和装本、1枚もの資料の修理・修復
  • 裏打ち

    虫損などで破損した資料を裏面から全面に和紙をあて、補修する方法です。

  • すきはめ

    資料の欠損部のみ補修する方法です。

  • 軸装・額装の再仕立て

    本紙および軸装の裂地の虫損や破れ・折れなどを修復します。額装も取り扱っております。

  • 脱酸性化処置(少量脱酸)

    水性・非水性など資料にあわせて脱酸をします。

  • エンキャプスレーション

    劣化した資料に対して簡易補修と脱酸をしたのち、ポリエステルフィルムに封入します。

洋装本の修理修復
  • 改装製本

    利用が多く、綴じ・表紙などが傷んでいる場合は、表紙を取り替え、元の背に似たように背文字を箔押しし、修理します。

  • 貼外(はりげ)

    表紙ののど部分が切れている場合は、背表紙部分を修理した上で、元の背を貼りイメージを残します。

  • 締め直し

    表紙が傷んでいない資料は、元の表紙を再利用して修理することができます。

  • 修復製本

    表紙ののど部分や背が壊れているが原装を変えたくない場合は、できるだけ原装を生かして修理します。

  • 凸版作製

    ご要望に応じ、元のイメージに似せた背文字を製本工場内で作製し、箔押しします。

CASE STUDY

環境整備(カビ対策)

資料を長期保存するには書庫・資料の環境を適切に保つことが重要。IPMメンテナンスを実施することで、書庫・資料の環境改善をご提案します。

※IPM(Integrated Pest Management)総合的有害生物管理
MERIT
  • 近年のカビ被害の増加に対応すべく、環境調査から処理、環境改善の提案までトータルで提案を行います。
  • 被害の程度(質)、被害の範囲(量)を考慮した最適な処置をご提案します。
点検
カビの採取・同定
原因報告と処理方法の提案
TYPE
図書クリーニング
  • 図書クリーニング

    書庫内での作業のほか、お預かりしての作業も可能です。
    対象資料の状態にあわせて、乾式または湿式でクリーニング作業を行います。

    • 乾式クリーニング湿式クリーニング
    • 湿式クリーニング乾式クリーニング
資料の環境改善サービス
  • カビ対策用品

    資料・書庫・棚・展示ケースなどのカビ対策に有効なアイテムを各種ご用意しています。

    • カビふき取りキットカビふき取りキット
    • テックリンドライテックリンドライ
    湿度管理用品

    カビの発生を防ぐ方法として湿度管理は重要です。
    書庫内の湿度を改善するための除湿機または調湿用品を必要に合わせてご提案します。

図書館運営等サービス

「パートナーシップ」をコンセプトに、
ソフト・ハードの両面から図書館を支えます。

MERIT
  • 図書館様のパートナーを目指して、図書館業務・利用者サービス向上、システムの効果的な運用などに、
    図書館様とともに取り組んでいます。
TYPE
図書館運営

公共図書館、大学図書館、専門図書館、学校図書館など様々な図書館様のパートナーとして、カウンター業務やバックヤード業務などの部分的な業務委託から図書館全体の管理・運営を担う指定管理制度まで受託しています。

  • 閲覧・カウンター業務
  • 相互貸借業務
  • イベント業務
  • 研究・学習支援 など
  • 予約業務
  • レファレンス業務
  • 児童サービス業務
指定管理者制度による図書館運営

2003年地方自治法の一部が改正され、指定管理者制度という新たな公共施設の管理方式が導入されました。この制度により民間の持つノウハウや活力を活用することで、行政の効率化・住民サービスの向上を図ろうとするものです。
弊社は、地域とのパートナーシップをコンセプトに、図書館サービス・利用者満足度の向上に取り組んでいます。

図書館で働きたい方

装備・受入

装備や受入・整理、遡及入力など、館内での作業から持ち出しによる一括作業まで対応します。

  • 雑誌受入・整理、遡及入力
  • 製本準備・受入
  • 図書受入・整理、遡及入力
  • 装備、請求記号付与
  • 未整理資料の受入・遡及入力
  • NACSIS-CATデータ作成・登録
書籍移動

図書館の新築移転・改修に伴う書籍移動。独自のプログラムで移転後の配架計画をご提示できます。

  • 書籍移動・配架シミュレーション

  • 書籍移動関連業務

    ・書庫環境調査
    ・蔵書点検
    ・除塵防黴施工
    ・中性紙保存箱作製 など

デジタルコンテンツ制作

所蔵資料をHPで公開しませんか。郷土資料、貴重資料、大判資料、ネガ・ポジフィルムなどのデジタル・アーカイブ作成や、コンテンツづくりから公開・運用まで、情報資産の保存・有効活用をサポートしています。

  • 画像データ作成、媒体変換
  • テキストデータ入力
  • 閲覧・公開システム・ホームページの構築
  • 機関リポジトリサービス
  • 電子書籍の制作
ご提案例

アナログ・デジタルの2つのアプローチで、電子化・電子書籍化と公開から、資料の修復・保護まで、資料の活用と長期保存をご提案しています。

  • 電子化の際の資料への負担を軽減するために資料の修復を行います。
  • お客様のご要望にあわせた仕様で電子化作業を行います。
  • 検索用のメタデータ入力を行い、利便性を高めます。
  • 画像データ、検索用メタデータを利用した公開システムをご提案します。
図書館用品

運用に欠かせないシステム・アイテムを数多く取り揃えています。

  • 図書館システム
  • 自動貸出装置
  • 無断持出し防止装置
  • 磁気テープ
  • RFIDシステム
  • 什器・図書館用品
  • 別注ラベル・カード作成
  • オンデマンド印刷
CASE STUDY

次世代認識コード(カラー・コード)

2次元カラー・コードを用いた
新しい蔵書点検・利用支援

高速・一括で認識できる「カメレオンコード」が、
業務の効率化を図り、新しい本との出会いを創出します。
カメレオンコードとは?

色のブロックによりコードを表現する、次世代カラー・コードです。複数一括認識が可能なため、RFID(IC タグ)に代わる新たな認識技術として、さまざまな分野で活用が始まっています。<Chameleon Code>は株式会社シフトの登録商標です。

MERIT
  • 複数一括認識

    複数ラベルを一括で読み取ることができます。

  • 認識画像記録

    カメラで読み取るため、認識したラベルの特定が可能です。

  • 低コスト

    読み取りに市販の機器が使え、高価な機器は不要です。

TYPE

ナカバヤシのカメレオンコードソリューションが新しくなります。

N-CLASS 蔵書点検アプリ 
スマート蔵点
    • 蔵書点検がスマホで簡単に・手軽にできます。
    • 複数資料の一括読み取りにより、蔵書点検を効率よく行えます。
    • 読み取った資料や誤配架がその場で分かるため、より確実な蔵書点検が可能になります。
  • スマート蔵点

N-CLASS蔵書点検アプリ スマート蔵点N-CLASS蔵書点検アプリ スマート蔵点

N-CLASS 図書館探索アプリ 
これ棚
    • スマホで本との新たな出会いを創出します。
    • AR表示で、本の詳細な情報をその場で確認できます。
    • スマホを書架にかざすだけで、目的の本や興味あるテーマの本を見つけることができます。
  • これ棚

図書館検索アプリ これ棚図書館検索アプリ これ棚

PAGE TOP